お金に対する消えない不安〜20代HSPの私が実践していること〜

HSPお金の不安対策 HSPのlife-tips

繊細さんこんにちは!そして日々お疲れ様です。
今回はHSPさんとお金の不安に関する記事を書きました。

HSPさんって常にいろんな不安との戦いじゃありませんか!?特に不安なのが将来について。かくゆう私も大学卒業して就職する時から将来への不安がとても強くなりました。

収入も生活もごくごく一般的な20代後半の私が、将来へのお金の不安対策として始めてみたら少し不安が軽減されたので、同じ悩みを持つあなたの参考になれば幸いです。

  • 将来不安だけど何からやっていいか分からない!
    という方に是非おすすめしたい内容です。

お金のこととなるとかなり慎重になりますよね。
私も怖いし不安なので「リスクを抑えつつ安全に」をモットーにやっています。

不安対策①:節約&貯金

一番お手軽で簡単に始められるのがこれです。元々貯金は好きで、新卒で都内に就職しましたが毎月5万円は貯金できるようにしていました。

外食は苦手だし、物欲もあまり無いので必然的に貯められていたこともありますが、
退職してからお金に対する不安が大きくなったので以下を実践しています。

格安SIMへの乗り換え

→毎月5000円程浮くようになった。=一年で約6万円の節約。

 

田舎生活

→家賃や物価が安い。

田舎への転職について注意点や見つけ方を詳しく書いた記事はこちら↓

【意識低い】自分が活躍できる場所へ転職しよう。〜田舎で事務してた時の話〜

 

月々の出費の見直し(特に食費)

→何にどれだけ使っているか見えるので無駄を減らしやすい。

 

外出時の用事をまとめる

→田舎なので車を所有していますが、外出の用事はまとめて一気に済ませます。ガソリン高いので…苦笑

 

  • ネット銀行を利用してすぐに残高を確認できるようにする
    →残高を見るとモチベーションに繋がります。「すぐ見られるように」というのがポイント で、通帳記帳の手間や紛失のリスクも少ないです。私はクレカと連携して、明細を家計簿代わりにしています。

これらを実践してみた結果、月2万円程は節約になっています。

他には今、何かと金食い虫な車をサブスク利用にして手放したいな〜と考え中です。

不安対策②:投資

始める前は怖さしかなくて、実際に始めるまで1年も悩んでいました(笑
何故始めたかというと、

  • 低リスクで始められそうだったから
  • 老後2000万問題が浮上して、いよいよヤバいと思ったから
  • 節約で溜まった余剰資金の存在があったから

です。

株式投資

私が始めてみた投資は、株式投資です。積み立てや福利のことを考えると
始めるのは早ければ早いほうが得だと気づきました。
長期に保有にしたりと、リスクを減らした危険の少ない投資をしています。

積み立てNISA

株式投資の中でもまず最初に始めてみたのが積み立てNISAです。
普通に取引してたら利益の20%が税金で持って行かれますが、20年間非課税なのはかなりありがたい!
(私は積み立てNISA口座開設をした後も、まだビビりまくって1年入金せずに放置するという
とても勿体無いことをしでかしました。)
積み立てNISAとは(引用元:金融庁HP)

銀行窓口は手数料が高いので、SBIのネット証券を使い月3万円程度を2つのファンドへ分散して積み立てています。

特定取引き

積み立てNISAで少し慣れたら、特定取引きにも挑戦してみました。
いわゆる普通の投資です。でも自分で運用するのにはまだ不安だったので
投資信託のファンドにしています。

 

運用の実績

2022年4月現在の結果

運用益 配当金
積み立てNISA +50,893 再投資
特定取引き −43,438 80,000

積み立て投資していることと、長期保有を目的にしているので
株価が下がっても今の所メンタルに影響はありません。
たまに金融庁の積み立てシュミレーションのページを見てモチベーションを上げています(笑)

 

その他行っている投資
  • NFT(アート)
  • 仮想通貨
    これらの分野は将来性があるなと思いつつ、大金を使うのはまだ怖いので
    めちゃくちゃ少額で投資しています。

 

まとめ:塵も積もれば山となる〜長期的に考えよう〜

「何もしないでいるより、行動した方がいいよな…」そう思って始めた将来のお金の不安対策を紹介しました。

老後どうなってしまうんだろう…といつも考えてしまう。
この状態って、未来に囚われすぎて今を生きていないんですよね。

とはいえお金は大事ですし、特に投資は自己責任で行うものなので、人の言うことを鵜呑みにせずに自分で調べて考えるのがとても重要です。
「リスクを抑えつつ安全に」をモットーにちょっとずつ行動してみましょう!

タイトルとURLをコピーしました